ゴエンカ式ヴィパッサナー瞑想@ブッダ・ガヤ

1/20-29 ブッダ・ガヤのダンマボディという瞑想センターにて瞑想リトリートに参加しました。
話さないと他人のことをやや怖い人だと思ってしまいますが、話し始めるとそれは単なる思い込みだっということに気がつきます。今回は、周りがインド人であり、さらに旅行中にはインド人に対してやや苛立ちを感じることもあったので、なおさらそのギャップが大きかったです。終わった後のみんなの笑顔は輝いていて、ぼくもひたすら嬉しくなりました。

瞑想の話ですが、瞑想による進歩というものは、始めた当初は驚きに満ちていますが、次第にそれは気づきにくくなっていきます。人によっては、そこで瞑想をしなくなっていってしまうようです。なぜ一見効果がなくなるように感じるのか。それは始めは大きな変化が、どんどん小さなものに変わっていくからです。当然、それまで感情に任せていたことをやめるだけでも、自分の新たな面に出会うことは容易に想像できるでしょう。
しかし、小さな変化であっても、あるとき段差を飛び上がるように突然目に見える形でハッと現れます。(間違い探しは比較的簡単ですが、写真の一部が徐々に変わっていくクイズのほうが大きな変化であっても難しく感じます。)変化が感じられなかったとしても、瞑想を続けていると、たしかに進歩しているのです。もちろん、これを進歩というのが適切かは分かりませんが、ぼく自身と身の回りの変化も見ていると、ぼくは進歩したと実感します。その段差はひとつのサイクルになっていて、それを繰り返していきます。繰り返すうちに、そのサイクルは長くなっていくように感じますが、思いがけないタイミングでそのときはやってきます。

より実践的には、瞑想をしているとき、いくら慣れていても辛くなるときが度々あります。イライラしたり、体の痛みが出たり、眠くて仕方がなくなるときもあります。しかし、そのまま続けていくと霧が晴れたように、身も心もスッキリします。でも、もしやり方が間違っていたらどんどん悪くなっていきます。しかし、それも少し休憩して落ち着きを取り戻すとやり方が悪かったことは気がつけることが多いです。

瞑想を通して 実践的に学んだことはこのことです。
思い描いた結果というものは、自分が変化した後には(たとえ結果が全く望んだようでなくても)ほとんど意味を持たなくなります。短期的には思い通りにいかなくて悩んだとしても、継続することで想像していた以上の結果をもたらします。
一言にまとめると明らかなことですが、「短期的な結果にこだわらずに、基本に忠実に継続していくことの大切さ」でしょうか。

なにを継続していくかは問題なのでしょうか?それはぼくには分かりません。しかし、少なくともぼくにとって瞑想とはそういう結果を何度ももたらしてくれるものでした。